私は冷え性なので、これからの季節、特に冬場は体の末端がとっても冷えます。
そうすると体調を崩しやすくなったり、血流がわるくなって体のあちこちがむくみやすくなったり、代謝が落ちることで贅肉が付きやすくなったりと全く良いことがありません。
料理に時間をかける余裕がある日は、なるべくデトックス作用がある食材、セロリやパプリカなどを含めた老廃物を体外へ排出し、体のむくみを解消しやすい食材を使って食事を作るようにしているのですが、3食毎回フレッシュな食材を使って料理という余裕がありません。
そこで、体を温め、代謝をアップさせるショウガを飲み物に混ぜて飲むようにしています。
今、気に入っているのはショウガパウダーです。
パウダーなのでさっと飲み物に溶ける上、ショウガの香りもしっかりとして辛みもほどよく残っているので飲み物が一層おいしくなりますし、飲むと胃の中がぽーっと熱くなるのがわかるくらい体が芯から温まります。
このショウガパウダーを紅茶に入れて飲んだり、生姜湯にして飲んだり。
さらに、意外ですがコーヒーに入れてもなかなかおいしいのでお勧めです。
入浴の際はぬるめのお湯で
皆さんこんにちはっ! 今回は女性の皆さんのお悩みである美容についてをテーマにして書いていきたいと思います。
今の季節北海道はとても寒いです。
今日は暦の上では立春ですが積雪はいつもと変わりません。
肌も乾燥、肌荒れ、シワ、シミが気になります。
なので、今回は私が実践している美容について気をつけていることをご紹介します。
入浴の際はぬるめのお湯で20~30分ゆっくり浸かることです。
それと足湯をすることによって冷え性対策をすることができます。
大体足湯も30分程度を目安にすると良いです。
入浴後はひざ、ひじ、かかとにクリームを塗って保湿をすることです。
洗顔の時は水で洗うと毛穴がしまってしまうのでぬるま湯での洗顔が効果的です。
お風呂から上がったら体を冷やさないために靴下を履くことです。
その際は五本指の靴下を履いて寝るのもいいと思います。
外出は冬でも紫外線UVカットの下地クリームを付けて、ファンデーションはリクイッドタイプを付けてから、パウダータイプを薄く付けてオッケー!口紅も保湿タイプのものを付けることをおすすめします!
以上で紹介を終わります。
最後まで見ていただきありがとうございました!
秋の肌の乾燥防止
年齢が高くなるにつれて、いかに美しい肌を保つかというのは誰でも課題であると思います。
私の場合数年前に比べて肌のかさつきや乾燥がこの秋全くなかったというのが、努力の成果でないかと思います。
いろんな総合的な内容があると思うのですが、知り合いから紹介してもらった今使っている化粧品もそれなりに効果があると思います。
乳酸菌で肌の潤いを保ちシワもなくしてしまうという内容だったのですが、その他にもいろいろと最先端の内容が含まれているようです。
ウソだと思って使ってみたのですが、高いだけあると思いました。
やはり年齢がいくと安物ばかり使っているとはじめはいいのですが、後でシワになってたり乾燥が目立ったりしています。
それでもパックは頻繁にしたほうがいいので、夏には安いローションで一週間に3度ほどマスクシートでパックをしていました。
去年よりも夏場に潤いをたくさん与えたのも、秋の乾燥を防げた内容の一つではないかと思います。
秋になって努力してもダメなので、肌の管理は日ごろからマメにしないといけないようです。
美容の為に気を付けている事は肌の保湿
私が美容の為に気を付けている事は肌に関しては保湿です。
乾燥と紫外線は肌をより老化させると聞きましたので夏場は特に極力、陽に焼けない様に気をつけています。
UVカットの日傘や帽子や手袋や化粧品を駆使して外出します。
後は秋冬の空気の乾燥に対処するようにファンデーションはパウダーからしっとりとしたクリームタイプに変えてなるだけお粉を使わない様にアイシャドウもクリームタイプを使用します。
部屋には加湿器を置き朝晩、洗顔後にはナノスチーマーでケアしてします。
目の周りは特に乾燥しやすいので出先でもアイクリームを塗るようにしています。
髪に関しても髪に優しい成分のシャンプーやコンディショナーを使い時々ヘアクリームでお家エステしています。
髪も毛先が乾燥するのでヘアオイルを塗り込む事を忘れません。
手指も水仕事で荒れてはいけないので必ずゴム手袋をしてハンドクリームやネイルオイルをたっぷりすりこんでいます。
後は三食の食事を野菜中心でしっかり摂る事や睡眠時間もしっかり取るよう気をつけています。